ブログ — 陳野原幸紀工人 RSS



こけし工人紹介◆陳野原幸紀工人◆

福島県土湯の陳野原健蔵氏・フジヱ氏の五男に生まれました。長兄は和紀氏。以前から兄和紀氏のこけし製作を身近に見ていたので、こけしには興味があったという。昭和46年スキーで足を骨折したのをきっかけに、リハビリの傍ら兄和紀氏のもとで木地を学ぶことになり、やがてこけしの製作をはじめました。最初は、兄和紀氏が製作していた佐久間粂松(くめまつ)の型に倣っていましたが、やがて蒐集家(しゅうしゅうか)※が粂松の古作やその写真を持参して復元を依頼する様になり、各種の粂松型を作る様になりました。粂松型は珍しい二重まぶたが特徴のこけしです。平成になって若い層に愛好家が増えていくに連れ、その嗜好(しこう)にも応えて「マリンボーダーこけし」や「トンガリこけし」など新考案の型にも取り組まれています。現在、山水荘の売店で販売している「こけしの楊枝入れ」も手掛けられております。愛らしい表情の楊枝入れが食卓を彩ります。また、こけし工人として活躍する一方で、土湯温泉の飲食店「味処ひさご」の経営もされております。その他にも、山水荘・YUMORIで提供している“発酵食”についてもたくさんのアドバイスを頂いています。           ※コレクターのこと 伝統こけしの技法を踏襲(とうしゅう)し、土湯こけしの型を伝承していくこと、その時代にあったこけしを伝える(良いものを作りそれを次の時代に残して行く)のも工人の役目です。そうした中で年代による変化が生まれるのもこけしの面白さであると語ってくださいました。伝統こけしの魅力は顔を見ていて飽きないところです。また、癒しの表情で見て頂くとこけしも癒しの表情を返してくれまます。その時その時の見る人の心で表情を変える、それも伝統こけしの魅力の一つです。 福島市土湯温泉町字杉ノ下21 ☎024-595-2329

続きを読む